旧NISAについて

返信する
GOEN
記事: 2
登録日時: 火 6 04, 2024 11:53 pm

旧NISAについて

投稿記事 by GOEN »

はじめまして

早速なのですが

・20年非課税のつみたてNISAを100万円持っているとして
新NISAを20年で埋められない場合、今すぐ新NISAに移行させる(一括投資)方が良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか??

勿論20年で1800万を埋められるのであれば、旧NISA枠を持ったままが良いのですが、私の入金力では無理そうなので。

ご意見を頂きたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
Sota
記事: 20
登録日時: 木 8 18, 2022 9:40 pm

Re: 旧NISAについて

投稿記事 by Sota »

GOEN さんが書きました: 水 6 05, 2024 12:32 am はじめまして

早速なのですが

・20年非課税のつみたてNISAを100万円持っているとして
新NISAを20年で埋められない場合、今すぐ新NISAに移行させる(一括投資)方が良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか??

勿論20年で1800万を埋められるのであれば、旧NISA枠を持ったままが良いのですが、私の入金力では無理そうなので。

ご意見を頂きたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
私なら旧つみたてNISAは20年後まで放置します。

現行NISAは何年以内に枠を埋めなければならないというものではありません。
旧つみたてNISAの非課税期間が満了した時点でどうするか考えても良いのではないでしょうか?

私は下記記事の考えで資産運用をしています。

>普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方
https://hayatoito.github.io/2020/investing/

リスク許容度に応じて安全資産(預貯金や個人向け国債変動10年)とリスク資産の割合を決め、定期的にアセットアロケーションを見直すというものです。

GOENさんの現在のアセットアロケーションがリスク許容度を超えているのであればリスク資産の一部を解約することもアリでしょう。
特定口座で運用している分があるのでしたら、まずはそちらから解約してアセットアロケーションを整えます。

旧NISAから運用をされていた方は現行NISAから始めた方よりも非課税で運用できる枠が多いです。
その枠を捨てて現行NISAに移す必要はないと思います。
現在の入金力では20年以内に現行NISAの枠を埋められないとおっしゃいますが、年数に拘らずGOENさんのリスク許容度に応じた資産運用ができていれば十分だと思います。

>資産運用において大事なのは「余計なことをしない」ということです。
GOEN
記事: 2
登録日時: 火 6 04, 2024 11:53 pm

旧NISAについて

投稿記事 by GOEN »

Sotaさん
返信ありがとうございます

記載のURLを拝見しました

「余計なことをしない」
考えれば考えるほど余計な事が気になってしまっている状態の私を
立ち止らせて頂き、ありがとうございますm(_ _)m

淡々と積み立て運用を続け、必要になったら現金化を腹落ちさせたいと思います
返信する